HOME >モートン病整体コース >モートン病整体-blog一覧>モートン病の足の痛みをタオルギャザーで足指を鍛えるより簡単な方法がある
モートン病の足の痛みをタオルギャザーで足指を鍛えるより簡単な方法がある
監修:冨澤敏夫(柔道整復師)

モートン病の足の痛みをタオルギャザーで足指を鍛えるより簡単な方法がある

モートン病の足の痛みを和らげるタオルギャザーのやり方や効果を解説。足の専門の整体師がタオルギャザーより簡単なやり方で、足指の筋肉を鍛え、足のアーチを整えることで、症状の改善が期待できる方法を解説

院長のおすすめ

モートン病の整体コース足部の痛みや不調を改善させる専門整体院

>モートン病の整体コースを受ける!

モートン病にタオルギャザーのやり方

モートン病は、足の指の付け根を通る神経が圧迫され、痛みやしびれを引き起こす疾患です。この症状緩和に有効とされるのが「タオルギャザー」です。タオルギャザーは、足裏の筋肉を鍛え、足のアーチを整えることで、神経への負担を軽減し、痛みの緩和に繋げます。

タオルギャザーの効果は多岐にわたります。足裏の筋肉を鍛えることで、足の安定性が向上し、歩行時の負担を軽減します。また、足のアーチを整えることで、足裏全体のバランスが改善され、特定の部位への負担集中を防ぎます。さらに、足裏の血行を促進することで、神経の回復を助け、痛みの緩和を促します。

タオルギャザーのやり方は簡単です。まず、床にタオルを広げ、椅子に座って足を置きます。次に、足の指でタオルを手前に引き寄せるように、タオルを掴んでいきます。この動作を繰り返すことで、足裏の筋肉を効果的に鍛えることができます。効果を高めるためには、タオルを掴む際に足の指をしっかりと曲げ、ゆっくりと引き寄せることが重要です。回数や頻度は、10回1セットを目安に、1日2~3回行うと良いでしょう。

タオルギャザーは、モートン病の痛みを和らげるだけでなく、足の健康維持にも役立つ効果的なエクササイズです。

タオルギャザーよりも効果があり簡単な方法があります。

モートン病の足の痛みをタオルギャザーで足指を鍛えるより簡単な方法がある

【動画】足首と足指の運動

この動画の特徴は足首と足指の運動を正確に行い、運動の効果を最大限引き出すため詳しく説明しています。解りやすくするために動画の説明を聞きながら実践してください。

院長のおすすめ

モートン病の整体コース足部の痛みや不調を改善させる専門整体院

>モートン病の整体コースを受ける!

【図解】足首と足指の運動で足関節の機能を回復させる

足首と足指の運動のコツを、図解で解りやすく解説しています。動画でわかりにくいところは図解を見て正しく行いましょう。

足首と足指の運動を横から見て理解する

足首が正しく動きますか、足指が動きますか。

足首の運動 足首の動きは、ふくらはぎとスネの前に筋肉の運動が大切です。深層にある筋肉も同時に動かせるので効果的です。

足首の動きが良くなることで、足の痛みや不調の回復を早めます。最初は無負担で行い、できるだけ大きく動かします。

横から見た足首指の運動法。

足首曲げ伸ばし

①足首を伸ばす際は内側に捻り、曲げる際は小指側を上げる。

足首回旋

②足首をゆっくりと動かし右回しと左回しを5回程度行います。

足指曲げ

②足首を90度にした状態で足指を強く握り、軽く開きましょう。

ワンポイント

足を伸ばすときに足裏がつる方、足指を動かした時につる方は、マッサージをしてから行うと良いでしょう。筋肉をほぐしてから血行を良くして行うと、動きがスムーズになりつりにくくなります。

院長のおすすめ

モートン病の整体コース足部の痛みや不調を改善させる専門整体院

>モートン病の整体コースを受ける!

足首と足指の運動を上から見て学ぶ

上から見た足首の運動。

足首を伸ばす

ポイントは、伸ばすときは少し内側に捻ります。

足首を曲げる

ポイントは、曲げるとき小指側を持ち上げます。

足首の良くない動き

足首の間違った動きに注意して行いましょう。

足首の動きと股関節の動きを連動させる。

足首の運動と股関節の動き

足首と股関節の連動をトレーニングすることで、歩く際の正しい体重移動が行えます。足首の外返しの動きが股関節の内旋の動きを促し、小殿筋と中殿筋・大腿筋膜張筋の活動が誘導して、歩く際に外側に重心が流れないように骨盤を安定させ、効率のよい歩行運動を生み出します。

ワンポイント

1回の回数は少なくて良いのですが、1日に数回行うと良いです。1回の回数が多いと逆に足首が痛くなる可能性もあるので、やりすぎないように注意してください。

院長のおすすめ

モートン病の整体コース足部の痛みや不調を改善させる専門整体院

>モートン病の整体コースを受ける!

関連記事

最新の記事など更新しました。

  1. モートン病のセルフケア法
  2. モートン病のコラム
  3. モートン病のブログ

 

モートン病コースのご案内

モートン病整体コースはこちら

 

監修:冨澤敏夫(柔道整復師・整体師)

院長:冨澤敏夫の画像 「10秒かかと上げで足裏の痛みが消える!」(KADOKAW)、ペンギン歩きを治せは「しつこい足の痛みは消える!」(現代書林)のどの書籍があります。雑誌の取材などメディアで紹介されています。

日経ヘルス・健康364、わかさ、PHP出版などから取材を受けて、雑誌の1年間の連載も好評でした。

院長の書籍や雑誌掲載
台湾出版の10秒かかと上げで足裏の痛みは消える!|著者は冨澤敏夫

 

さいたま中央フットケア整体院の紹介

整体院の画像

 

診療時間
9:00〜18:00
18:00〜21:00

火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】

院長と美智子先生 〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00

 

lineの友達追加

 

3つの強み

 

【道順】Googleマップで道順を調べる

icon 電話番号048-789-7743 icon 詳しい道順アクセスページ
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る