股割りの効果と方法|股関節を柔らかくするストレッチのコツを解説!
股割りの効果と方法|股関節を柔らかくするストレッチのコツ!
股割り、開脚の効果と正しいやり方を「からだのプロ」整体師がわかりやすく解説。姿勢が悪いと腰痛や股関節痛になってしまうため、姿勢には十分に気を付けましょう。
この記事では、股割りが出来るようになりたい方へ向けて、整体師が安全に効果的な方法を、わかりやすく解説した内容になっています。
こんな方がおすすめの記事です!
目次
- >股割りとは?別名「開脚」
- >股割りの効果
・ 正しい姿勢でスクワットができて足腰強化の期待・ 血行の回復、足の冷えむくみが回復、足痩せ効果も期待・ 骨盤が整い、O脚が改善され、姿勢が良くなる・ 姿勢改善、代謝アップでダイエット効果で痩せる?・ 180度の開脚が開かなくても効果は来たできる- >股割りの正しいやり方とストレッチのコツ|整体師が教える!
・ 骨盤が整い、O脚が改善され、姿勢が良くなる・ 姿勢改善、代謝アップでダイエット効果で痩せる?・ 180度の開脚が開かなくても効果は来たできる・ こんな方は、股割り(開脚)はやらないほうがいい?・ 図解|股割りの正しいやり方・ 動画|股割りの正しいやり方- >おすすめの股割り器具や教室に通うか迷う方へ
・ 教室に通うメリットとデメリット・ 股割りの器具を使用して行うメリットとデメリット- >股割り(開脚)のFAQ
・ 股割りを行うときに気をつけるべき注意ポイントは?・ 股割りの効果的な練習方法は?・ 股割りを続けると得られる効果は?・ 股割りを行う際のストレッチ方法は?- >股割り(開脚)Yahoo!知恵袋
- >まとめ
開脚(股割り)は姿勢を気を付けないと腰痛など体を痛めてしまいます。トレーナーがサポートしていればよいですが、一人で姿勢を注意して行うのは至難の業です。そこで専用の器具を使用することで解決します。
股割りとは?別名「開脚」
股割りは開脚ですが、私は股割りと開脚は違う形だと考えています。どちらもストレッチの一つで、股関節を柔軟にするために行い、スポーツやダンス、ヨガなどのパフォーマンス向上のトレーニングとして用いられます。
股割り、開脚には大きく分けて二つある。
ここでは左右開脚を中心にお話しています。
左右開脚
両脚を横に広げて行う開脚前屈が一般的です。胸を前に倒す動作です。
前後開脚
前脚と後脚を前後に広げて行う開脚です。前屈や側屈など、複数の方向に伸ばします。
相撲の稽古での股割りと四股の違い
相撲の稽古での股割りと四股は異なる動作です。それぞれの特徴や効果を理解しておきましょう。
股割りの効果
股割りは健康と柔軟性に良い影響を与えるストレッチです。正しい方法で行い、効果を最大限に引き出しましょう。
正しい姿勢でスクワットができて足腰強化の期待
股割りは正しい姿勢で行うことで、スクワットの時の姿勢が正しくなるので運動効果を高めます。逆にスクワットが正しくできる方は股割りや開脚も短期間で出来るようになると思います。
血行の回復、足の冷えむくみが回復、足痩せ効果も期待
股割りは、鼠蹊部に刺激がはいるので、鼠蹊部を通る血管や神経、リンパ管の血行を促進させます。そのため、足の冷えやむくみを改善する効果があります。さらに、足痩せにも効果的でしょう。
骨盤が整い、O脚が改善され、姿勢が良くなる
股割りや開脚は骨盤の調整にも役立ち、ただし正しい姿勢で行われればとの条件があります。効果はO脚の改善や姿勢の向上が挙げられます。
姿勢改善、代謝アップでダイエット効果で痩せる?
正しい股割りや開脚の実践により、骨盤が整いその上に乗る背骨の歪みが改善されます。そのため、姿勢がよくなり代謝が促進されることでダイエット(痩せ)効果を期待できます。
180度の開脚が開かなくても効果は来たできる
完全な180度の開脚が難しい場合でも、股割りの効果は得られます。全ての方が180度開かなくても良いのでは無いでしょうか。例えば、90度しか開かない方が120度開くようになったら、それはそれで良いのではないでしょうか。大切なのは正しい姿勢で出来るかです。
開脚(股割り)は姿勢を気を付けないと腰痛など体を痛めてしまいます。トレーナーがサポートしていればよいですが、一人で姿勢を注意して行うのは至難の業です。そこで専用の器具を使用することで解決します。
股割りの正しいやり方とストレッチのコツ|整体師が教える!
股割り、開脚は正しく行わないと傷める可能性が高いです。特に腰痛持ちの方や、股関節痛(特に変形性股関節症)の方は要注意です。
こんな方は、股割り(開脚)はやらないほうがいい?
いきなり股割り(開脚)は腰痛や股関節の問題を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
硬い方がいきなり股割り、開脚を行うと「骨盤が立たない」ため腰が丸まり腰椎や仙腸関節に負担がかかり、それが腰痛の原因になります。
股関節痛の方は、股関節を開く動きが傷める原因なので、股割り、開脚はやめた方が良いかと思います。
こんな方は、股割り(開脚)はやらないほうがいい?
以下の方は股割り(開脚)を行わない方が良い場合があります。
図解|股割りの正しいやり方
図解では、動画で説明が不足している所を補足しています。動画と合わせて参考にしてください。
伸脚(左右)と股割りを交互に3セット行いましょう。
準備姿勢は、踵を付ける場合と浮かす方法がります。
伸脚運動は、写真のようにつま先を立て踵を浮かす方法と、踵を床に付けて行う方法があります。最初は踵を浮かして行いましょう。
出来るだけ伸ばす逆足の膝は外に開いてください。伸ばした脚は膝のお皿をリズムカルに10回押してください。その後は10秒静止します。
伸脚時の姿勢は大切で腰を伸ばして行います。
伸脚を横から見た写真です。ここで注意してほしいことは、腰を丸めないでしっかり伸ばすことです。腰を丸めると腰を痛めてしまう恐れがあります。また、伸ばしたい部位が伸びないため効果が半減します。
踵を床につけてしまうと、腰が伸びないと思います。そんな時は、踵を浮かしてつま先を立てて行うようにしてください。慣れてきたら踵をつけても腰が伸びるようにしましょう。
お相撲さんが立ち合いの時に行う姿勢で股関節を緩める。
伸脚を左右行ったら、次は股割りに移ります。股割りは肩幅より広く開いてつま先は外側に向けるようにしましょう。
肘で両膝を外に押して膝が内側に倒れないようにします。お尻を出来るだけ下げていくのですが、この時も腰が丸まらないように、お尻を後ろに突き出すように行いましょう。最初はお尻が下がらなと思いますが、やっているうち柔らかくなります。
上記の伸脚や四股が正しくできると、ある程度の開脚は出来るようになります。腰が伸びて腰痛改善にもつながります。
横から見た姿勢
正面から見た姿勢
後方から見た姿勢
動画|股割りの正しいやり方
この動画の特徴は、姿勢と反動の付け方を詳しく説明しています。映像の説明を聞きながら実践してみてください。
開脚(股割り)は姿勢を気を付けないと腰痛など体を痛めてしまいます。トレーナーがサポートしていればよいですが、一人で姿勢を注意して行うのは至難の業です。そこで専用の器具を使用することで解決します。
おすすめの股割り器具や教室に通うか迷う方へ
股割り、開脚の専門の教室は無いと思います。多くの場合はヨガや体操教室の指導の中で、行われることがほとんどです。
教室に通うメリットとデメリット
専門の教室が無いため、ヨガや体操教室へ通います。
メリット
デメリット
股割りの器具を使用して行うメリットとデメリット
股割り、開脚の器具を使用して行う場合は器具の性能や使い勝手など考えましょう。間違って使用すると傷める原因になるため注意してください。
メリット
デメリット
開脚(股割り)は姿勢を気を付けないと腰痛など体を痛めてしまいます。トレーナーがサポートしていればよいですが、一人で姿勢を注意して行うのは至難の業です。そこで専用の器具を使用することで解決します。
股割り(開脚)のFAQ
ここでは、一般的な質問に対して回答しています。もし質問があればメッセージに入れていただければ幸いです。
Q:股割りを行うときに気をつけるべき注意ポイントは?
A:無理をしない、腰が丸まらない程度に脚を左右に開くことです。長い時間を行うのでなく、適度な時間で、毎日コツコツ行うことです。
Q:股割りの効果的な練習方法は?
A:開くことだけを意識しないで、姿勢が正しくできることを重要視してほしいです。姿勢が悪いと痛めて逆効果です。
Q:股割りを続けると得られる効果は?
A:続けることで股関節の柔軟性が保たれて、下肢への血行が促されます。身体の動きもよくなり運動や生活動作のパフォーマンス向上につながります。
Q:股割りを行う際のストレッチ方法は?
A:開脚専門の器具を使う方法と、なにも使わずに行う方法。たのストレッチを行ってから股割りや開脚に移る場合などあります。股割りや開脚のまえに行うストレッチとしては、伸脚運動をおすすめします。
開脚(股割り)は姿勢を気を付けないと腰痛など体を痛めてしまいます。トレーナーがサポートしていればよいですが、一人で姿勢を注意して行うのは至難の業です。そこで専用の器具を使用することで解決します。
股割り(開脚)Yahoo!知恵袋
股割りをできるようになりたくて、風呂上がりや準備運動時に開脚ストレッチを半年ぐらい続けています。1度股関節が外れて、今は戻りましたが後遺症で靭帯や筋肉が炎症を起こし痛いです。やろうとしても痛く、治ってから再開していこうと思うのですが、また脱臼してしまうのかと思うと怖いです。きっとやり方が間違っていたのだと思うのですが、やり方が解りません。ネットで調べているのですがよく分からないです。
院長コメント
女性か男性かで少し話は変わりますが、一度病院で股関節をレントゲンで調べた方が良いかと思います。もしかしたら「臼蓋形成不全」があり股関節のはまりが浅いのかもしれません。その場合は股割り、開脚はやめた方が良いです。
股割りで90度以上開脚して肘までつく様になりました。おでこや胸がつくにはどんなストレッチをすればつきますか?
院長コメント
すごいですね。もう少し向上したい気持ちが凄い。注意してほしことは前に身体を倒すことばかり気にして、腰が丸まらないようにしてください。腰痛になる可能性があるので注意です。今のまま、継続すれば時期が来たら着くようになります。また、違う刺激を入れるのも良いでしょう。例えば、ストレッチ器具を使用して行うなどです。
股割りと開脚の違いはなんですか?同じでしょうか?正しい呼び方はなんですか?昔習っていた空手の先生は開脚と言っていて、高校時代の野球部の監督は股割りと言っていました。
院長コメント
同じと考えて良いでしょう。
股割りができません。股割り(左右開脚)を完璧にできる方法を教えてください!
院長コメント
おススメは、股割りの前に伸脚(片足で伸ばす)ことから始めて、それで姿勢が作れたら、左右に足を開くストレッチを入れていけばと思います。
股割りにレッグストレッチャーは効果あるんですか?
院長コメント
正しく使えば効果はあります。ただし「継続」をしないと柔らかくならないので、頑張ってください。
股割りはどのくらいの期間で出来るようになりましたか?私みたいに硬い体で股割りがどのくらいで出来るようになったか教えてください。目標は地面に脚がピタッと伸びてくっ付くようになるところまでです。ついでに練習方法や完全に下半身が柔らかくなった経過等を教えてください。
院長コメント
まず3か月継続してください。ストレッチは、急に柔らかくなる時があります。でもなかなか効果が見えてこないので挫折してしまうのですが、継続すればできます。期間は3か月、6か月、1年と気長に続けてください。3年かかると考えれば、モチベーションも保てるのではないでしょうか?
まとめ
繰り返しますが、股割り(開脚)は姿勢が大切です。姿勢とは、骨盤が立って腰椎が丸まらない姿勢です。
一人で注意して出来ればよいのですが、なかなか至難の業です。それならば、便利な器具を使用して「正しいい姿勢でストレッチ」を提案します。
からだのプロの整体師が、選んだストレッチ器具で安全に股割り(開脚)をしてほしと思います。
詳しくは、>股割り、開脚のおすすめ器具|整体師が効果に期待した商品を参考にしてください。
開脚(股割り)は姿勢を気を付けないと腰痛など体を痛めてしまいます。トレーナーがサポートしていればよいですが、一人で姿勢を注意して行うのは至難の業です。そこで専用の器具を使用することで解決します。
関連ページ
監修:冨澤敏夫(柔道整復師・整体師)
「10秒かかと上げで足裏の痛みが消える!」(KADOKAW)、ペンギン歩きを治せは「しつこい足の痛みは消える!」(現代書林)のどの書籍があります。雑誌の取材などメディアで紹介されています。
日経ヘルス・健康364、わかさ、PHP出版などから取材を受けて、雑誌の1年間の連載も好評でした。
詳しくは、ごあいさつページを御覧ください。
さいたま中央フットケア整体院の紹介
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ー | ● | ● | ー | ● | ● | ● |
18:00〜21:00 | ー | ● | ー | ー | ● | ー | ー |
火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制
信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。