正しい膝の屈伸運動で大腿四頭筋の筋力強化が膝痛に効果的
正しい膝の屈伸運動で大腿四頭筋の筋力強化が膝痛に効果的
ひざの筋力強化法の【動画】と【図解】の膝屈伸
膝の屈伸運動は、膝上にある大腿四頭筋に直接アプローチが出来るトレーニングです。道具を使わずに手軽にできるため継続もしやすいです。
誰でもできるようにプログラムしているため、覚えやすく実践しやすいのが特徴です。中にはこの動作も出来ない場合もありますが、その時は出来ることだけで構成したセルフケア法を御指導します。
【動画】膝の屈伸運動で大腿四頭筋を鍛えよう。
この動画の特徴は、ひざ関節の安定に大切な大腿四頭筋を効率的に鍛える運動を、詳しく説明しています。解りやすくするために映像と説明を聞きながら観覧してください。
【図解】膝の屈伸運動で大腿四頭筋を鍛えよう。
膝を屈伸運動を安全に効果的に行う方法を学びます。図解で解りやすく解説していますので、動画でわかりにくいところは図解を見て正しく行いましょう。
1日10回を目安に行いましょう。

①膝に手を置きます。

②踵を上げて屈伸。

③腰を伸ばす。
①膝の上に手お置いて、つま先は軽く外を向けます。
膝に手を置くことで安心して鍛えられます。
膝の屈伸をする前に脚と手の位置を整えましょう。つま先はやや外側で足幅は少し離します。膝の上に手を置いて膝の負担を減らします。
足幅は個人差があるので、幅を広く取った方が安定すのであれば、広く取ってください。つま先の向きも工夫して行ってください。
質問:膝に手を置かないで行う方が効果があるのでは?
解答
もちろん、膝に手を置かない方が負担が大きくなるので、トレーニング強度は増えます。しかし、膝関節の負担も増えるので痛めている方は注意してください。
②膝の屈伸運動を10回~20回行います。
相撲の蹲踞の姿勢に似た形になります。
膝の上に手を置いた状態で膝を曲げて屈伸します。しゃがんだ時の形は、相撲の蹲踞の姿勢に似た状態です。
しゃがんだ時は、膝が完全に曲がり切らないように注意してください。踵は上げた状態を維持して踵は床につけないでください。膝は開くようにして行います。
ワンポイント
しゃがむ時にお尻が踵に着かないように気を付けてください。膝が完全に曲がり切らない状態から伸ばす動作に移ります。できるだけリズムカルに屈伸をしましょう。
質問:踵を床につけないとバランスが取れません?
解答
踵を付けずに行うことにも理由があります。踵を床に着けてしまうと、膝が極端に曲がりすぎて痛める原因になります。バランスが取れない場合は、膝を曲げる深さを浅くして最初は行いましょう。
膝の屈伸運動は姿勢が大切です。
しゃがんだ時に腰が曲がると危険。
膝の屈伸の際に何点か注意することがあります。膝を最後まで曲げすぎない、踵を上げて行う。そして、腰を丸めず伸ばして行うことです。
一番注意してほしい部分は、腰を丸めないことが大切です。腰を丸めると腰痛を引き起こしてしまうため、骨盤を立てるように気を付けましょう。
患者様の声
このセルフケア法を学んだ方の感想を頂いています。私も全ての方に伝えていきたいと考えて、とても参考になっています。
A:膝が痛い時に10回屈伸すると痛みが軽くなります。(男性 50代)
B:膝に力着いたような気がします。階段が楽になった。(女性 60代)
C:長く歩いても膝の痛みが出なくなった。(女性 50代)
よくある質問
学んでみて疑問を疑問を感じている方々から寄せられた言葉です。共通する内容があると思いますので参考にしてください。
Q:スクワットでは膝は鍛えられませんか?
解答
A:スクワットでも膝は鍛えられますが、深く膝を曲げないと膝を鍛える効果が少ないです。スクワットで膝を来てるには、まず正しい姿勢でのスクワットを習得しないと、膝を痛めてしまいます。
Q:椅子に座って膝の曲げ伸ばしだけでは鍛えられませんか?
解答
A:鍛えられないことはないのですが、筋力強化はある程度の負担をかけないと鍛えられません。自分の体重を負担にして筋肉に刺激を与えましょう。
Q:階段で鍛えていますが足りないでしょうか?
解答
A:階段の昇り降りで膝を鍛えることはとても良いのですが、人間は効率よく体を動かすようにできていて、膝だけでなく色々な部位を使い、階段を楽に昇り降りするようにします。膝の屈伸運動は膝の上の大腿四頭筋をポイントで鍛えます。
まとめ
膝の屈伸運動は、大腿四頭筋を鍛え、膝の痛みを軽減する効果的なトレーニングです。道具不要で手軽にでき、継続しやすいのが特徴です。正しい姿勢で行うことで、より効果を実感できます。
膝の痛みに悩む方でも、10回の屈伸で痛みが軽減することがあります。10回~20回を目安に、無理のない範囲で継続しましょう。もし屈伸運動が難しい場合は、個別の状態に合わせたセルフケア指導も可能です。
喜びの声として、「膝が伸びるようになった」「歩行時の痛みがなくなった」「階段が楽になった」など、多くの方が効果を実感しています。よくある質問にもあるように、スクワットや椅子に座っての運動、階段でのトレーニングも効果はありますが、膝の屈伸運動と組み合わせることで、よりバランスの取れた筋力アップが期待できます。
膝の痛みを改善し、快適な生活を送るために、ぜひ膝の屈伸運動を試してみてください。
関連記事
他の記事を見たい方は「膝のブログ一覧」を参考に!
監修:冨澤敏夫(柔道整復師・整体師)
「10秒かかと上げで足裏の痛みが消える!」(KADOKAW)、ペンギン歩きを治せは「しつこい足の痛みは消える!」(現代書林)のどの書籍があります。雑誌の取材などメディアで紹介されています。
日経ヘルス・健康364、わかさ、PHP出版などから取材を受けて、雑誌の1年間の連載も好評でした。

さいたま中央フットケア整体院の紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ー | ● | ● | ー | ● | ● | ● |
18:00〜21:00 | ー | ● | ー | ー | ● | ー | ー |
火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制
信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
