肩甲骨、背骨、骨盤を緩める運動は動物のような四つ足姿勢でクネクネと
肩甲骨、背骨、骨盤を緩める運動は四つ足にの動物運動
四つ足になって肩甲骨をクネクネと動かすだけで、背骨や肩甲骨・骨盤が動いて柔らかく動きが出てきます。
側弯症、背骨の歪み、肩甲骨が硬い、猫背、巻き肩などに効果的です。魚のように背骨が動くのでスポーツのパフォーマンスが向上します。
出来れば、私が推進しているストレッチをした後に、この四つん這いでの運動を行うと効果的です。
目次
- 1.【動画】肩甲骨と背骨を緩める運動で腰痛にも効果的な四つ足動物運動
- 2.【図解】肩甲骨と背骨を緩める運動で腰痛にも効果的な四つ足動物運動
- 3.感想
- 4.よくある質問
- Q:肩甲骨も背骨も動かしている感じがない?
- Q:1日何回ぐらい行えばよいですか?
- Q:他のストレッチも行うと時間がかかります?
【動画】肩甲骨と背骨を緩める運動で腰痛にも効果的な四つ足動物運動
この動画の特徴は、動かし方姿勢などを詳しく説明しています。映像の説明を聞きながら実践してみてください。
【図解】肩甲骨と背骨を緩める運動で腰痛にも効果的な四つ足動物運動
図解では、動画で説明が不足している所を補足しています。動画と合わせて参考にしてください。
注意してほしいことは、写真のように腰を反らしたり、肩を深く入れてストレッチをしたりしていますが、関節の柔らかさは個人差があるため、無理をしないようにお願いします。気持ちのよい程度で行うことをおすすめします。
所要時間は3分程度で、背骨が魚のようにクネクネと動くように!

①背骨を反ります。
10秒~20秒

②肩甲骨を動かす。
10秒~20秒

③肩入れ肩伸ばし。
10秒~20秒
ワンポイント
①~③までの一連の動きを1セットとして、1回に3セット行えれば効果的です。一つの動きを長く行うのでなく、3つの動きを20秒程度にして、セット数を多く行うことがポイントです。すべての運動は継続が大切なため、1日で効果が出るのでなく、続けると効果が分かるのでコツコツ地道に続けていきましょう。
体験された方の声
このセルフケア法を学んだ方の感想を頂いています。私も全ての方に伝えていきたいと考えて、とても参考になっています。
最初は先生みたいに動きませんでしたが、続けていくにつれて動かせるようになりました。肩甲骨が動くと肩がほぐれるようで、辛い肩こりが感じなくなってきました。腰痛でお世話になった時よりも、運動をしているせいか、腰痛が悪化することなく生活できるので助かっています。効果が実感できるため、これからも継続していきます。(男性 60代)
歩いたり走ったりが楽になりました。ランニングをしているのですが、最近腰痛で苦しんでいました。先生に整体してもらい、セルフケア法を教えていただき、身体が動くようになってきて腰の痛みも起きなくなりました。(男性 50代)
ヨガのポーズがしやすくなりました。ヨガを始めて3年になりますが、ポーズをとる姿勢が辛く、肩が硬いと感じていました。肩こりもひどかったのですが、この運動を続けていたら、肩こりが消えました。ヨガのポーズも気持ち楽になったと思います。(女性 40代)
よくある質問
学んでみて疑問を疑問を感じている方々から寄せられた言葉です。共通する内容があると思いますので参考にしてください。
Q:全然動かない、肩甲骨も背骨も動かしている感じがしません。こんな状態でも継続すると動くようになるのでしょうか心配です。
解答
A:大丈夫です。あきらめず継続しましょう。最初は、ほとんど動かない方が多く、1ヵ月、2か月と継続していくことで効果が感じられます。本来なら動かないと良くない部分であるため、この運動が出来ないのは身体の衰えが進行していると思ってください。動くようになると、生活動作の質が上り体が楽になってきます。
Q:1日何回ぐらい行えばよいですか?
解答
A:1日1回は必ず行うようにしてください。1日2回行っても構いません。一番大切なのは「継続」です。最初から飛ばして頑張っても、時間経過が必要なため焦らずコツコツと続けることに意識を向けてください。今日は動いた、今日は動かないなど波があるので、淡々と習慣にしてください。
Q:他のストレッチも行うと時間がかかります。
解答
A:私が推進するストレッチを入れて行うと、30分~50分は時間が必要になります。最初は数少なく1種目程度で行い、習慣になったら種目を増やしていくようにしたら良いかと思います。続ける習慣化が最初の目標です。自然と種目が増えて30分程度なら時間を作り継続していくように意識変革が起こります。
関連したページはこちら
- >側弯症が良くなる!ストレッチポールで1日5分を運動するだけ
- >ストレッチで身体の歪みを改善させて腰痛や肩こりを自分で改善
- >肩甲骨、背骨、骨盤を緩める運動は四つ足にの動物運動
- >臀部(お尻)やハムストリングス・ふくらはぎをストレッチ法
- >股関節を柔らかくする伸脚運動と股割りのストレッチ法
さいたま中央フットケア整体院の紹介

信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!