距骨下関節痛で踵奥が痛い原因をさいたま市の整体院で素早く治す方法
距骨下関節痛で踵奥が痛い原因をさいたま市の整体院で治す方法

距骨下関節の痛みとは、足関節の距骨と踵骨で構成される関節で動きの少ないことが特徴です。凸凹の道や斜めに傾いた路面でランニングで負担がかかります。踵の奥が痛い、アキレス腱の奥が痛い場合は、距骨下関節の急性痛・慢性痛の可能性があります。
距骨下関節の痛みでお悩みの方はご相談ください!

どこへ行っても何をしても、改善しない足裏の痛み。
外くるぶし下が慢性的に痛い、歩いていると痛い。
朝起きるときや、座って立ち上がる時の一歩目の強い痛み。
歩く、走る、立っているとつくたびにズキンと痛む。
喜びの声

でこぼこ道、斜め道、硬い靴底(インソール)が原因での症例
病院(整形外科)で、アキレス腱炎と言われていましたが、アキレス腱の痛みでなく距骨下関節の痛みです。左足のくるぶし下(少し後方)に痛みを感じて、慢性痛を引き起こしています。アプローチが違うため治らなかったと思います。距骨下関節の動きを回復させて、しばらく負担がかからない状態を作り、普通に生活してもらい2週間で改善しました。11月の大会は間に合いました。本人から無事に痛くなく走れたと連絡がありホッとしました。(院長の解説)
2週間でここまで良くなるとはびっくり感動です。
病院や整骨院で治療を受けていましたが、治らずネットで見つけてきました。来て良かったと、2週間でほぼ痛みなくなり目標の大会に痛みなく出れました。他の方が痛みで困っていたら紹介したいです。まず妻の腰痛をお願いしました。【30代 男性の声、ランナー、トライアスロン】
登山や岩場を歩いて痛くなった症例
好きな登山がまた出来ます。嬉しいです。
登山が趣味ですが、最近、くるぶしの外側が痛いなと感じていました。昨日に登山へ行き登りは大丈夫でしたが、下りは痛く苦労して下山しました。翌日に整骨院に行き、病院を紹介されてレントゲンを撮りましたが、異常がないので様子を見ましょうと言われました。テーピングでもなんでも良いので治したいから、友人から紹介されてきました。痛みの症状や原因など詳しく教えていただき、半年前に捻挫が原因とわかりました。整体後、すごく痛みが緩和して感動しました。【50代 男性の声、登山】
捻挫の後遺症で足首の動きが悪くなった原因での症例
3か月の痛みが消えて、思いっきりバスケが出来ます。
3か月前にひどい捻挫をして、1ヵ月バスケを休んで復帰しました。復帰しても庇うようにしか動けずに、次第にくるぶし付近が痛くなり、またバスケを休みました。普通に歩いていても痛くなっていましたが、先生に整体されて3日間は痛みがすごく楽になったので、1ヵ月経過して復帰できました。まだ本調子ではないですが、教えていただいたセルフケアでいい感じです。【10代 女性の声、バスケットボール】
踵の奥が痛い,距骨下関節痛の原因と治し方
踵の奥が痛い,距骨下関節痛を改善させるには、痛みを引き起こした原因を探し、原因を整体することが必要です。
目次
距骨下関節痛とは
踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みかも?
距骨下関節とは、足関節の距骨と踵骨で構成される関節で動きの少ないことが特徴です。凸凹の道や斜めに傾いた路面でランニングで負担がかかります。
踵の奥が痛い、アキレス腱の奥が痛い場合は、距骨下関節の急性痛・慢性痛の可能性があります。
共通する状態とは下記を参考にして下さい。
症状
動き始め、朝起きるときの着地の1歩目が特に痛い。
踵の奥が痛い、アキレス腱が痛いなどの症状を訴え、腫れや熱感が感じにくいのが特徴です。レントゲンなどで調べても異常が見つけられません。
マラソンなど長い距離を走ることが多いスポーツで発症しやすく、走り始めが強い痛みを感じますが、慣れてくると痛みが緩和します。
踵の奥が痛い、距骨下関節痛の症状
朝起きて足を着く時に強い痛みを感じます。
座位から立ち上がり歩き始めが強い痛みです。
この辺が痛いと、ポイントでなく曖昧である。
熱感や腫脹がなく、炎症反応を感じにくい。
踵の着地時、蹴り出す瞬間など踵痛が強い。
熱感や腫脹が感じにくい理由
負傷部位が足首の後方の奥に関節の為、炎症を引き起こしても感じにくく、皮下脂肪や血管や神経が少ないため腫れにくい部分です
ジャンプ系のスポーツで、踵から強く着地して痛めた場合は、稀に損傷が強く、足首後方(くるぐし後方)に腫脹を核にできます。高いところから落ちて踵を強くついても起こりますが、この場合は骨折することが多いようです。長期放置すると改善しにくいため早期ケアが大切です。
原因
踵の奥が痛い、距骨下関節痛の原因はなにか?
踵の奥が痛い、距骨下関節痛の原因は、距骨と踵骨の関節で損傷が起きたことが痛みの原因です。でこぼこ道や斜めに歪んだ路面を長く歩く走ることで起こります。
急性痛の場合は炎症が起きて痛みますが、慢性痛の場合は、炎症ではなく炎症後の軟部組織の変性(線維化・拘縮など)での痛みです。
鑑別も大切で、特発性距骨の無腐性壊死がある場合も考えられるので、レントゲンでの検査は受けましょう。
詳しくは、特発性距骨無腐性壊死を御覧ください。
慢性痛のメカニズム。
炎症が起きた後に、適切なケアをしないと軟部組織(靭帯・関節包など)の変性(線維化・拘縮・瘢痕化)を起こします。その部分は血行不良や浮腫みを発生し発痛物質が生成されて、痛みを感じる受容器が反応します。
この状態が長期化すると、痛みを感じる受容器に異常な反応が起こり、痛みを感じやすくなります。
長く続く痛みは、自律神経を乱し交感神経が興奮します。交感神経は痛みの増大に関係しているので、気候やストレスなどに影響します。
このような痛みのメカニズムが悪循環を引き起こします。
踵の奥が痛い、距骨下関節の痛み整体コースの流れ
踵の奥が痛い、距骨下関節痛の整体コースの流れをご紹介します。根本の改善を目指して入念な施術と、再発予防のための自宅でできる簡単なセルフケア法の指導を行います。
|
|
|
|
踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みの整体内容
整体コースの流れをご紹介します。根本の改善を目指して入念な施術と、再発予防のための自宅でできる簡単なセルフケア法の指導を行います。
マッサージでほぐす
踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みは、慢性痛の悪化のメカニズムを起こしています。
浮腫み、発痛物質の発生と停滞、そして時々痛みが強くなる症状をマッサージにより改善させます。
ストレッチで足指の整体
マッサージでほぐした後は、動きを回復させるためにストレッチで動かして行きます。
踵周辺の軟部組織が固まっているため、ゆっくり踵や足首の関節を動かしていきます。
足裏アーチ矯正で足裏の機能回復
足裏のアーチ矯正も同時に行います。踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みや足の痛み不調で悩む方は、足裏のアーチが崩れています。
踵骨、土踏まずの骨などポイントになる部分を丁寧に調整していきます。
クッションとテーピングで負担除去
足先は歩行時に必ず負担がかかる部分で、庇いながら歩くことが難しく、どうしても負担がかかります。
負担を一時的に抜くために、足指付け根の足裏部分にクッションを入れたテーピングを施します。
詳しくは、 踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みのクッションとテーピング法をご覧くださいませ。
セルフケア法の指導で改善スピードアップ
自宅で出来るセルフケアで、足指の機能を改善するケア法を指導します。セルフケアを行うことで改善のスピードが速くなります。
詳しくは、 踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みのセルフケア法をご覧くださいませ。
よくある質問(Q&A)

踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みはインソールは有効か
解答
当整体院に来られる方でインソールを作った時がある方は多いです。ただ効果があって改善された方は来ない為、断言はできません。効果がなかった場合は、違う手を考えましょう。長く引っ張り放置の状態にすると治りにくくなるので注意です。
テーピングは効果がありますか
解答
私の個人的意見では、テーピングはほぼ効果が無いと思います。ハグルント病(変形)の問題は、靴が当たるストレスと歩く際の踵の動きが硬いことが原因です。テーピングは、整体後の補助としては有効であると考えていますが、テーピングだけで改善することはないでしょう。
早く治す方法はありますか
解答
踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みは急に起こるものでなく、徐々に進行して起こった症状です。当整体院では最低3回の整体とセルフケアの指導で、1ヵ月程度は必要かと思います。踵の後方の出っ張りは改善しないので、痛みだけでも改善した方は御相談下さい。
自然治癒することはありますか
解答
踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みが自然治癒することは稀です。仮に自然治癒した場合、考えられることは、靴が当たらないものに変えて、踵の動きが正常になった。外側重心が改善したなどが考えられます。ただ、踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みの整体は改善に時間はかからない為、いつも悩んでいるよりも積極的に、改善させた方がストレスが無いと思います。
踵の奥が痛い、距骨下関節の痛みの整体料金と予約方法
当院は一人一人丁寧に整体を行うために、完全予約制になっています。
電話番号: 048-789-7743
予約: 初回割引予約フォーム
初回費用 ¥12100は、割引予約フォームで申し込むと ¥9,900 になります。
内訳 | 初回費用 | |
---|---|---|
足関節コース | 初見料 ¥3,300 施術料 ¥8,800 |
¥12,100 |

さいたま中央フットケア整体院の紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜18:00 | ー | ● | ● | ー | ● | ● | ● |
18:00〜21:00 | ー | ● | ー | ー | ● | ー | ー |
火曜・金曜は夜間診療21:00まで可能
祝日は休診、完全予約制
信頼される理由【全国から来院】【口コミ評価4.6】【25年の臨床経験】
〒338-0013
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4-17-13
電話)048-789-7743
定休日:月・木・祝日
火・水・金・土・日:9:00~18:00
火・金は夜間営業18:00~21:00
南与野駅(西口)下車、徒歩8分 ※わからない時は電話をください。
詳しくは、 アクセスページをご覧くださいませ。
電話番号: 048-789-7743
FAX: 048-789-7308
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでご予約は割引制度あり!